UR賃貸の申込資格について
民間のマンションは、物件ごとに申込み資格が異なるケースが多いですが、 UR賃貸の申込み資格は次のようになっています。
- 無職の方でも契約できる方法がある(一時払い・貯蓄額証明の提出)
- 必要な収入要件(基準月収額)以上の収入があれば、雇用形態(正社員・パート等)は原則として不問
UR賃貸を契約するまでの簡単な流れ
民間のマンションと同様、大まかな流れは次の通りです。
まずは実際に部屋を内覧して、気に入ったら必要な書類を用意する。 そして正式な申込み(本申込み)を行い、その後契約手続きを行う。
部屋の仮申込
通常の民間マンションであれば、仮申込というシステムが無いケースもあります。 その場合は先着順となるため、内覧した後すぐに契約を決めないと部屋が無くなってしまう事もありますから、 ゆっくり検討する時間が無いというデメリットがあります。
UR賃貸には仮申込というシステムがあるため、希望の部屋を一定期間優先的に抑える(キープ)事が可能です。
部屋の内覧について
UR賃貸以外の民間のマンションであれば、内覧は主に次のような流れになるのではないでしょうか。
- 不動産会社で物件を紹介される
- 営業担当者が運転する車で、内覧に向かう
- 営業担当者と一緒に内覧を行う
- 複数の部屋を1度に内覧する場合は、次の物件へ向かう
営業担当者と一緒に部屋を内覧するメリットは、疑問点をその場で解決できる事や、各種交渉を行えることです。 ただし、次のようなデメリットを感じる人も多いのではないでしょうか?
- 落ち着いて内覧できない
- 無言のプレッシャーを感じる
- 断りたくても、断りづらい
UR賃貸では、お客様自身が現地案内所等から鍵を借り、お客様自身で内覧していただく形が原則となります。 弊社も内覧には同行しませんので、営業担当者の目を気にすることなく、ゆっくりと内覧が可能です。 (ただし、一部の高額な団地では、UR担当者の同行が必須となる物件があります)
本申込と契約
本申込と契約手続きは、ご希望のUR営業センターで行われます。 弊社に来店する必要はありませんので、大阪以外の地域であっても、仮申込手配等の対応が可能となっております。
正式な申込(本申込)と契約は、別々の日に行う事も可能ですが、何度もUR営業センターへ足を運ぶのが面倒な方は、 同日中に行う事も可能です。